Quantcast
Channel: ドライブインレーサー Frog Rider
Viewing all articles
Browse latest Browse all 307

町中の通りで戦うマシン

$
0
0
CB750 RC42

教習車でおなじみのマシンですが 世間では全くの不人気車のようです
★教習車と市販車は仕様が違います 
私はホンダのマシンでCBと名が付くので もの凄ーく売れているマシンだと思っていました
人気はCB750F あのバリバリ伝説でグンが乗っていたマシンのようです
教習車でおなじみのマシンのRC42は ホント町中でも見かけません アフターパーツも少ない少ない
イメージ 8

このマシン ネットなどの評価は 良くできたマシンで面白みがない 初心者にはお勧め 無個性などの 愛のないレビューが多く
ホンダ車は嫌いを自負していた私も同様と考えていました

が!!

弟から譲り受けて以来 毎日、毎日 馬鹿みたいに乗っています 同じコースを日に何周もしたり 意味もなく高速に乗ったり
楽しいのです このマシン 今までがアメリカンでネイキッドマシンが新鮮に感じることも一つの要因ですが それだけではないみたいです
ホンダの直4なんて味気なくてと言う方の気持ちもわかります 誰でもがこのマシンを楽しく思うとも思いませんが
私には ドンピシャでした 重さ 取り回しなど さらに静かなエンジン音、排気音も私好みです
更に 売れていない、不人気となると へそ曲がりな私としては嬉しくなります(変態)

ただし このままでは どう見ても教習車 地味ーな感じ 
ドライブインレーサーを名乗る私としては やはりこのままでは満足できません
お決まりの カフェレーサー寄りのカスタムをと思っていましたが

カフェレーサーはもう古いのだそうです そう時代は ストリートファイター!!

何? 

ストリートファイター(英: streetfighter)はスーパースポーツなどのスポーツ性の高い車種からカウルを外し、その他にも変更を加えて攻撃的な外観とした車種である。
単にカウルを外すだけにとどまらず、典型的なストリートファイターの外観は異形ヘッドライトと、モトクロッサーのような高く直立したハンドルバーなどが用いられる。
ネイキッドを細分化した1ジャンルとして扱われる場合があり、「ストファイ」などのように略して呼ばれる場合もある。

起源には諸説あるが、スタイルのルーツは1950年代から1960年代のカフェレーサー文化であるが、
1970年代から1980年代初頭の日本のオートバイに強く影響を受けたといわれている。
ストリートファイターという言葉はイギリスのフォトジャーナリストとハーレーダビットソンのカスタムを行うバイクビルダーによって、
そのカスタムバイクに対して用いられたのが最初で、後に同時期に作られた日本の4気筒カスタムバイクもこのように呼ばれるようになった

(Wikipediaより)

と言っても 私は町中で戦ったりしませんので.........

ソレっぽくなればと 言うことで今回は ヘッドライトを変えてみました
パグアイプロジェクターヘッドライト このライトで じみーなCBも少しは垢抜ける事が出来るかも?
2灯のプロジェクターで 以前乗っていたユナリバギーの様です

このライト日本のストリートファイター系カスタムパーツ出有名なバグブロドットコムさんの製品のようです
もちろん私は 中古格安入手です(汗

純正のヘッドライトステーで改造無しに取り付けが出来ました
イメージ 1

うーん これ? ストリートファイター? うーん ただ ヘッドライトが壊れたマシンの様に見えるのは私だけ?
イメージ 2

どうやら 純正のウインカーが ストリートファイターではないようです
そこでウインカーを小さな物に交換
イメージ 3

おっ!!
ちょっと雰囲気が変わった?!

ビフォー

イメージ 4

アフター
イメージ 5

目が慣れたのか いやいや ストリートファイターっぽい気がしませんか?
ミラーやハンドルなどのメッキ部分を黒にすれば もっとソレっぽくなりそうです

地味な優等生CBが 少し悪くなった(気が狂った)感じで 私は結構気に入りました

ちなみにこのライト同時点灯はせず 

ロー
イメージ 6

ハイ
イメージ 7

HIDなどと比べると暗いですが 私の使用環境では十分な光量です(夜あまり乗らないので)

次はフェンダーレス化 もしくはマフラー交換 ですかね
イメージ 9

丸メッキミラー、メッキハンドルもブラックにしないと.....

Viewing all articles
Browse latest Browse all 307

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>