春日無線 PCL86シングル 真空管アンプ その3
制作も終盤です
私の何時ものパターン オレ流の平ラグにパーツを配置するやり方を今回も採用しました
うーん配線はイマイチ綺麗ではありません
元々リード線引き出しのトランス、更にトランスからの線が短く切られていたり、溶けていたりと言うこともありましたといい訳を言ってみたり(汗
今回の制作上のこだわりがこのカップリングコンデンサ ニチコンのデットストック オイルコンデンサです
かなり古い物ですが 一応未使用品として売られていた物です
テスターでチェックし使える事は確認済みです
最近ではこの手のコンデンサを 楽器、ギターアンプなどのトーン部分に使用し音色をチューンしていると聞いていますので 特徴ある音色が期待できそうです
もう一点が ウエスタン絹巻きエナメル単線です ウエスタンとして売られていましたが ウエスタンではないでしょう 但し絹巻きエナメル単線には違いはありませんコレで音がどうなるかは不明ですが 見た目には良さそう 音にも特徴が出ることを期待です
全体の配線も終わりました これで回路図をながめて各所をチェックし 音だししたいと思います
今までどんなアンプを作っても 一発OKがないのですが 今回は一発OKとなりますやら...........
続きます
制作も終盤です
私の何時ものパターン オレ流の平ラグにパーツを配置するやり方を今回も採用しました
うーん配線はイマイチ綺麗ではありません
元々リード線引き出しのトランス、更にトランスからの線が短く切られていたり、溶けていたりと言うこともありましたといい訳を言ってみたり(汗
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

今回の制作上のこだわりがこのカップリングコンデンサ ニチコンのデットストック オイルコンデンサです
かなり古い物ですが 一応未使用品として売られていた物です
テスターでチェックし使える事は確認済みです
最近ではこの手のコンデンサを 楽器、ギターアンプなどのトーン部分に使用し音色をチューンしていると聞いていますので 特徴ある音色が期待できそうです
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

もう一点が ウエスタン絹巻きエナメル単線です ウエスタンとして売られていましたが ウエスタンではないでしょう 但し絹巻きエナメル単線には違いはありませんコレで音がどうなるかは不明ですが 見た目には良さそう 音にも特徴が出ることを期待です
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

全体の配線も終わりました これで回路図をながめて各所をチェックし 音だししたいと思います
今までどんなアンプを作っても 一発OKがないのですが 今回は一発OKとなりますやら...........
続きます