春日無線 PCL86シングル 真空管アンプ その4
今まで何台ものアンプを作っていきましたが エレキットなどを除くと
一発で音がまともに出たことがありません(汗
いつも単純なミスをしています 今回は回路も簡単ですから大丈夫と配線も終え
いきなりスピーカーにつなぎ音出しです
結果 音は出ました 中々の好印象 ですが............
ボリュームの配線を間違え 右に回すと消音 左に回すと増音と左右逆です
この部分かなり細かな配線なので 今更やり直すのはとても面倒なのですが.........
![イメージ 1]()
結局やり直し 無事完成です
自作アンプは 評価がかなり贔屓目になります
真空管アンプの場合 とんでもないミスをしていても 音が出てしまいます
一番信用できないのは自分なので 機器を使ってまともに動作しているのか簡単にチェックしました
![イメージ 2]()
結果
1W 100Hz
![イメージ 3]()
1W 1KHz
![イメージ 4]()
1W 10KHz
![イメージ 5]()
出力 1w 最大1.3w
歪み率 1w 3.15
と言った感じです 厳密な測定ではないので目安です
特に変な事にもなっていないみたいなので 合格とします
音は自分では良いと思いますがこれは人それぞれでしょうから何とも言えません
私の部屋はどうがんばっても音が悪いので 一度家族が出払っているときに リビングへ持っていき
しっかりと視聴したいと思います
久々のアンプ作りでしたが やはり工作は楽しいですね
ここ最近はOTLアンプばかりでしたが シングルアンプの良さを再認識しました
![イメージ 6]()
オートチェンジャープレーヤーと繋ぎお気楽システムとして使います
今まで何台ものアンプを作っていきましたが エレキットなどを除くと
一発で音がまともに出たことがありません(汗
いつも単純なミスをしています 今回は回路も簡単ですから大丈夫と配線も終え
いきなりスピーカーにつなぎ音出しです
結果 音は出ました 中々の好印象 ですが............
ボリュームの配線を間違え 右に回すと消音 左に回すと増音と左右逆です
この部分かなり細かな配線なので 今更やり直すのはとても面倒なのですが.........
結局やり直し 無事完成です
自作アンプは 評価がかなり贔屓目になります
真空管アンプの場合 とんでもないミスをしていても 音が出てしまいます
一番信用できないのは自分なので 機器を使ってまともに動作しているのか簡単にチェックしました
結果
1W 100Hz
1W 10KHz
出力 1w 最大1.3w
歪み率 1w 3.15
と言った感じです 厳密な測定ではないので目安です
特に変な事にもなっていないみたいなので 合格とします
音は自分では良いと思いますがこれは人それぞれでしょうから何とも言えません
私の部屋はどうがんばっても音が悪いので 一度家族が出払っているときに リビングへ持っていき
しっかりと視聴したいと思います
久々のアンプ作りでしたが やはり工作は楽しいですね
ここ最近はOTLアンプばかりでしたが シングルアンプの良さを再認識しました
オートチェンジャープレーヤーと繋ぎお気楽システムとして使います