グリップヒーター 装着
以前CB750で使用して以来 冬場のグリップヒーターのありがたさは痛感しています
ストリートトリプルにも今回 グリップヒーターを取り付けることにしました
チョイスしたのがこちら
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ホンダ スポーツグリップヒーターです
今回 なぜホンダの純正なのか?と言いますと バッテリー電圧監視システムが付いているんです
■ホンダのページより
Hondaのグリップヒーターでは、バッテリー電圧監視システムを コントロールスイッチに内蔵。
バッテリーの電圧が低下した場合、 グリップヒーターへの電源供給を自動的に中止することで
モーターサイクル本体への影響を、抑制させています。
新開発のスポーツ・グリップヒーターを開発するに当たって、
このバッテリー電圧監視システムを有することは純正用品として必須条件でした。
しかし、これを有することで装着感が表面化することを避けるために、
今回、このシステムをハーネスの中間に移動して車体内側に内蔵。
これにより、コントロールスイッチを極小化することに成功し、
機能性を損なうことなく「極限まで装着感の無いグリップヒーター」を実現しました。
大御所大メーカーの品物です 安心、高品質という点もチョイスの理由
ネットでも評判が良く 他メーカー、トライアンフオーナーも多く装着されているようです
入手はいつものヤフオク 「購入したが結局付けなかった」と言う物をゲット
寒くなる一足先に入手しましたので 値段も安く手に入りました!!
注意しなければならないのがこのグリップヒーターは 本体と別に車種別ハーネスを手に入れなければ装着できません
★コントローラーとグリップをつなぐハーネスは 車種別ハーネスに入っています
私はCB1300用のハーネスを購入して使いました
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

取説が付いていますので取説の通り作業すれば 特に難しくはありませんが
取り付けハーネスがCB1300用のため 電源を取るにあたりポン付けではありません加工が必要です
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

スイッチは小さくグリップ一体型です
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

少しグリップが短いため隙間が出来ます
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

スイッチオンで赤いランプが点灯
3段階に調節できます グリップは純正に比べ固い物です ヒーター内蔵ですがグリップ径は太くなく良い感じです
やはりグリップヒーターは良いですね
運転の下手くそなわたしにとって 薄手のグローブが使えるのはとても助かります
もちろん暖かいです アッチッチにはなりません
いつものように 怪しい製品に手を出しそうになりましたが 貧乏人の銭失いにならぬよう 大手メーカーの物を取り付けました やっぱり 安心度が違いますね