「謎エンスト」と言う言葉を今回初めて聞きました
突然エンストし その後エンジンがなかなかかからない状態になるそうです
私の Dトラッカー125は 2011年モデルでインジェクション車なのですが
エンジンが暖まらないと よくエンストしてしまいます キャブ車なら当たり前なのですが.....
★セルですぐにエンジンはかかります
カワサキより リコールが出ており
「プラグキャップの不良でエンストを起こす事例プラグキャップの交換」
確認してみますと既に対策品に交換されています
Dトラッカー125 同型のKLX125 最近のカワサキ車での鬼門 クラッチスイッチの折れと言うのがあります
そこで クラッチスイッチを確認してみますと
折れてました
この部分が折れると 常にクラッチを握っていると認識され さらにFIにも何らかの信号が送られ エンストを起こすと言われています
そこで パーツを注文して交換しました
★皆さん頻繁にこの部品が壊れるみたいです 注文から何日か待たされました(汗
交換しましたが エンジンが暖まるまで エンストが多いのは変わりません クラッチスイッチ折れの場合とは違う症状のようです
またこの症状 マシンが悪いのではなく どうもこのエンスト 私の運転の癖にもあるみたいで クラッチを切ったまま惰性で走るとエンストします マシンの不都合と言うより 私の乗り方にも問題があるみたいです
キャブ車と違い インジェクション車に合わせた運転が必要なのでしょう そこに気を付けて乗ることでエンストはなくなりました 技術的なことは私にはわかりませんが 単気筒のインジェクションはメーカーとしても結構難しいようで 各メーカーでインジェクション化された 単気筒バイクには 似たような症状が皆出ているようです まだまだ 熟成途中の技術みたいです
もう一台の私のマシン トライアンフ ストリートトリプル85も エンジン管理誤作動インジケーターランプが 点灯しました エンジン管理システムが 誤作動を関知すると点灯するそうです 本来ならディーラーに持って行かなくてはいけないのでしょうが 単純なエラーの可能性もあるので 一度バッテリーを外して 再装着したところ ランプは付かなくなりました
管理システムやらコンピューターやら はっきり言って 不要です 訳解りません
やっぱキャブ車が一番ですね